2015.10.18 10:25GRECO L-5 Copy Model '91 vs '77左;'91年製 LAG120N 右;'77年製 L170NGreco L-5タイプは '90年代にはLAGシリーズとして再度ラインナップされることとなります。けれどこの頃はコピー規制が本格的となり、中途半端なオリジナル性を採り入れ出した感は否めません。と同時に、材質のコストダウン化も随所に見受けられます。'90年代LAGシリーズ(先表示) vs '70年代のLシリーズ(後表示...
2015.10.14 12:35トラスロッドのお話「時計方向に回せば反り返り、 反時計方向に回せば起き上がる…」ギターネック調整のお話です。弦高が高いと感じたらネックは起きてるし、音詰まりするようなら反り返ってるので、トラスロッドを回してまっすぐにしてあげましょう。 愛器の調子がイマイチならお試しあれ。
2015.10.11 02:34Lシリーズ “スペシャルサイト” アップ70年代グレコLシリーズに特化したスペシャルサイトをアップしました。Lシリーズに興味のある方が覗きに来て頂ければ幸いに思います。また、私自身大したスキルもないのでつまらない内容かもしれませんが何卒宜しくお願い致します。Greco L Series Special Site はこちらから
2015.10.11 02:18L100 19Fポジションブロックの謎70年代L100ですが19Fにポジションブロックが存在する個体があるようです。本家では19Fには存在していない認識ですが、このL100にはどうしてあるのでしょう。私の記憶ではこのような個体は市場では1本ではなく複数本あったように思います。当時の製作者の勘違い?あるいは故意的に?果たしてその真相は如何に?
2015.10.11 01:39鼈甲柄ピックガードL-5タイプの鼈甲柄ピックガードは探すのにひと苦労しますね。しかも比較的高価な値段がついています。私は東京の某ショップで調達するか、オークションサイトで出品されるのを待ちます。少し前まででしたらALL PARTSとういうメーカーから廉価版が出ていましたが現在では廃盤になっているようです。必要なタイミングでなかなか見つからないこのPG…希少品になりつつあります。今後よい入手方法があればお知らせします...